【初心者向け】銀行預金だけではリスク高い!?少額でも始められる資産形成の紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

ゆう
ゆう

こんにちは!

今回は少額でも始まられる資産形成を紹介します!

この記事でわかること

  • 少額で始められる投資先
  • 投資を紹介する理由

Twitter界隈では投資は当たり前のように始めていますが、周りの友人や親で投資をしている人はまだまだ少ないと思います。

・投資はギャンブル!

・投資は危ない!

・投資はお金持ちがするもの!

などの理由から投資はしない人が多いです。

そんな意見が多い中でも投資をすること薦める理由と

ハードルが低く少額でも始められる投資先を紹介していきます!

では始めていきましょう!

投資を紹介する理由

読者の方は投資についてどう思っていますか?

先ほど紹介した、投資に対するマイナスなイメージが日本には大きく

最近になって、iDeCoや積立NISAができて投資をする人が増えてきていますが

まだまだ投資人口は少ないと思います。

その中でも投資を始めてほしいと思い。

今回、少額でもできる投資を始めて、少しでも人生を豊かになってほしいと思っています。

私自身、投資を始めてまだまだ浅いですが毎月のお給料以外にも収入を得られることも知り

またお金に働いてもらう大切さを知りました。

近年、日本円の価値が下がっている

近頃のニュースでは円安、円安と言われており

日本円の価値が下がっています。

2021年9月の時点 1ドル=110円

2022年8月時点で 1ドル=133円

と1年で23円分の日本円が下がったことになります。(日々為替は変動しますので、当記事は上記の価格を記載しております)

たった23円かと思う方もいるかと思いますが、

仮に100万円をドルに換金した場合

✅1ドル=110円

100万円=9090ドル

✅1ドル=133円

100万円=7518ドル

1572ドルの差が開きます。(36,156円相当を去年より多く支払いが必要になっている)

つまり日本円で銀行に貯金している人は日に日に資産が減っていることになります。

せっかく貯金しているのに日に日に資産が減っているて悲しくないですか?

しかも銀行に預けても利息は0.001%しかもらえない。

でも、生きるためにはお金は必要です。

日本円が下がり続ける中で資産を守らなければなりません。

その状況から打破できるよう、少額でも始められる投資を紹介していきますね!

配当金がもらえる株式投資

資産の分散の一つとして、株式投資です。

株式投資メリット
  • 配当金が入る
  • 優待券がもらえる
  • 1,000円程度から始められる
株式投資デメリット
  • 優待がなくなることがある
  • 株価は変動するため損することがある

少額で日本株を始めるならLINE証券

メリット
  • 現金0円で株を買うことができる
  • アフタヌーンセールなどキャンペーンが開催されている
  • 積立NISAやiDeCoが利用できる
  • 初心者にも安心して取引ができる
デメリット
  • 米国株の取り扱いがない
  • 一株購入できる時間帯が決まっている
LINE証券
ワンポイント

LINE証券はLINEPayに入金してからLINE証券へ入金すると手数料0円で始められますよ!

LINE Payへの入金はセブンATMからでも手数料0円で入金可能!

米国株を少額で始めるならPayPay証券

メリット・デメリット

PayPay証券のメリット
  • 米国株に投資ができる
  • 1株からIPO応募ができる
  • 「おいたまま買付」がある
  • 初心者にも安心して取引ができる
PayPay証券のデメリット
  • iDeCoや積立てNISAがない
  • チャートがない
  • 指値注文ができない

どちらも少額で始められるので、投資に慣れるきっかけづくりに始められます。

毎月1万円ずつ購入するなど決めて少しずつ配当金というお小遣いを作りましょう!

ワンポイント

PayPay証券はPayPayと直接連携することでPayPayのチャージ金額から直接株を購入することができます!

手数料0円なのでPayPayをまだ利用していない方は一緒にPayPayを始めましょう!

今後伸びると言われている仮想通貨投資

仮想通貨投資は最近増えてきています。

最小で1円から購入することができるので、誰でも簡単に始めることができます。

ただ購入するには仮想通貨用の口座開設が必要なりますのでご注意ください。

仮想通貨の人気口座は

コインチェック

bitFlyer(ビットフライヤー)

の2口座が人気です。

コインチェックのメリット・デメリット

コインチェックのメリット
  • アプリダウンロード数No1
  • 月1万円から積立ができる(333円/日〜)
  • 取引所は500円から購入できる
コインチェックのデメリット
  • 月1万円以下の積立はできない
  • レバレッジ取引ができない

簡単!Coincheckの口座開設 3つの手順【約5分で完了】

ワンポイント

銀行入金はGMOあおぞらネット銀行楽天銀行であれば無料で入金することができます。

bitFlyerのメリット・デメリット

bitFlyerのメリット
  • 資産保管がオフラインで管理しているため安心
  • 月1円から積立ができる(毎日・月2回・月1回で選べる)
  • 取引所は1円から購入できる
bitFlyerのデメリット
  • 三井住友銀行以外の出金手数料が高い
  • アプリ内で購入できるのは販売所のみ

bitFlyerでは、登録する際に招待コードを入力したら本人確認後24時間以内に1,500円分のBTCがもらえます!

招待コードは qvlafn13 

ワンポイント

Tポイントをビットコインへ交換できます!100pt=85円相当BTC

購入したビットコインやイーサリアムをガチホするなら預ける方がお得!?

ガチホするより預ける方がお得なサービスがあります!

預けるだけで、年利8%の還元が得られる!

BitLending(ビットレンディング)です。

ゆう
ゆう

私も早速始めました!9月から貸出開始なので随時運用報告していきます!

メリット4つ
  • 最高年率8%!
  • 返還が早い(申請後、7営業日以内)
  • 0.01BTC〜と少額から始められる
  • 通貨を送金して預けるだけ
デメリット2つ
  • 貸出中は自由に通貨を使えない
  • 送金手数料が掛かる←解決策あり

ビットレンディングに通貨を送金するだけで後はビットレンディングがめんどくさい手続きをしてくれます!

詳しくは下記の記事にまとめています

ワンポイント

毎月1日に貸出が始まりますので、それまでに送金しておけばOKです!

まとめ

日本円以外も保有することでリスク分散ができます。

株式投資・仮想通貨以外も不動産や為替など沢山ありますが

少額で始められる点がメリットとすれば

株式投資と仮想通貨投資をお奨めします。

コツコツ積み立てて長期間保管しておくことでメリットが得られやすいので

ガチホ目的の人にオススメです✨

・米国株購入なら➡︎PayPay証券

・日本株購入なら➡︎LINE証券

・仮想通貨購入なら➡︎コインチェックbitFlyer

・資産を預けて恩恵を受けるなら➡︎BitLending